英語論文の書き方その1

松尾ぐみの論文の書き方:英語論文 | 松尾 豊を良く読めと指導教員から.
今現在進行形で英語論文を書いていて,書き始めた一ヶ月前からずっと先生に言われていることが書いてあった.

「まずとにかく埋めること」

完成度あげるにはまず下地を.そして何度も何度も叩くことで頑丈にする.完成度を上げる.


自分は最終的に埋まればいいという甘い考えでやってました.でもそれじゃあまだまだ足りないってことですね.はぁ.
今書いてる論文は,締め切り延びないと間に合わないレベルですが,挫けず頑張ります...

Excelで作ったcsvファイルをpythonで読めない

解決.
こんなエラーが出てちょっと困った@Python 2.5.1 on Mac OSX 10.5

_csv.Error: new-line character seen in unquoted field - do you need to open the file in universal-newline mode?

なんだかなーと思って少し調べたらこんなのが(結構古い...)

http://www.python.jp/pipermail/python-doc-jp/2003-July/001169.html
universal new-line mode使えですね,わかりました.

ということで,とりあえず読み込むだけの簡単なスクリプト書いてみた.

 1 #!/usr/bin/python
  2 import sys
  3 import csv
  4 import codecs
  5 if (len( sys.argv ) != 2 ):
  6     print 'Usage: #  %s hoge.csv' % sys.argv[0]
  7     quit()
  8 csvfile = codecs.open(sys.argv[1],"r");
  9 if csvfile != None:
 10     for row in csv.reader(csvfile,dialect='excel'):
 11         for col in row:
 12             print col

これで一行読み込んで表示,を繰り返す.


さて,1500万行のトレースログをクリーンアップする作業に戻りますか...

論文書いてます

春に沖縄で発表した内容+αで論文誌投稿する感じ.先生にいろいろ聞きながら書いているが,やはり論文を書くというのは,アカデミックの世界で価値を認めて貰うためのテクニックがいるんだなぁ.と感じる.今度まとめる.あと,学部3,4年生向けのエントリもあとでかく.

新規のクラスが作れない

院の講義である分散システム工学の課題のため,Netbeansで既存のプロジェクトをコピーして新たなクラスを追加しようとしたらException吐いて止まった.

原因

今週頭ぐらいにリリースされたJavaのセキュリティアップデート:Java for Mac OS X 10.5 Update 4 が原因らしい.

http://lists.apple.com/archives/Java-dev/2009/Jun/msg00133.html
jdk環境変数がちゃんと更新されなかったということ.

解決法

vi /Applications/NetBeans/NetBeans\ 6.5.1.app/Contents/Resources/NetBeans/etc/netbeans.conf

このファイルでjdkhomeの値を変えればいいらしいです.

# Default location of JDK, can be overridden by using --jdkhome

: #netbeans_jdkhome=/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.5/Home netbeans_jdkhome=/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.6/Home

やろうと思った課題が,来週提出のものだったからよかったものの.
結構焦った...

BitVisor関連のところを抜粋してみた

http://www.nisc.go.jp/active/kihon/sj2009.html

第3章 2009年度に取り組む重点政策
5) 技術面の知見を蓄積・活用する仕組みの構築(26ページに記載) 内


カ)高セキュリティ機能を実現する次世代OS環境の評価及び性能向上(内閣
官房、内閣府総務省及び経済産業省
2008年度にプロトタイプ版の開発が完了した「セキュアVM」の内閣官房
の試用及び政府機関内での利用を想定した実証実験を実施し、実運用に向け
た課題の整理を実施する。また、産学官の連携により、セキュアVMの性能向上
及び利用環境の拡大を図る。


ちなみに2008年度のセキュアジャパン2008*(NISC)


ウ)高セキュリティ機能を実現する次世代OS環境の開発(内閣官房内閣府、総
務省及び経済産業省


ITの信頼性確保のための喫緊な取組みとして、現在のOSやアプリケーション
等の利用環境を維持しつつ、これに依存しない形で情報セキュリティ機能を集約
的に提供することのできる仮想機械(VM:Virtual Machine)機能及びこれを稼
働させるための最小限のOS機能(これらの機能を併せて「セキュアVM」と呼ぶ。)
の開発を、産学官の連携により推進する。2008年度はセキュアVMの性能向上
及び利用環境の拡大を図るとともに、政府機関での利用を想定した実証実験を実
施し、実運用に向けた課題の整理を実施する。



おお,どことなくコピペ&ちょい修正な感じがw

要約すると,「開発は一段落したけど運用試験と本格的な評価はこれから.実運用?やってやんよ!」かな.
まぁ実際割と使えるし・・・w

はてな経由Microsoft行きグループインタビュー

Microsoftにてグループインタビューなるものを受けてきた.

これは,3月の下旬にはてなの副社長様*1から,「MSのグループインタビューを受けてみませんか」,というメールをいただき,それに「おもしろそうだから行きます」と返事しちゃったことにより,現実となった.
まず,この時点でいくつかの疑問がある.

  • はてなMicrosoftってどういう繋がり?!
  • はてなの人が,Microsoftのグループインタビューのための人集めをするって,どういうこと?
  • 何故,ロクにブログも書いてない自分にそういう話が?

たった1行で事実が,3つの疑問を投げかける.本当に謎だらけ.
しかし,Microsoftの人と,Microsoft日本本社でお話をすることなんてよっぽどの事が無い限り無いんじゃないかなー,なんて考えた自分は,つくばからほいほい行ってしまったのだ.

インタビュー・・・?

30分ほど早めにつくばを出発し,研究室で利用することになったRTX1200の値段を秋葉原周りでチェックしつつ,新宿のMS本社へ.
ロビーでちょっと待ち時間があったので,MS社ロビーでMacbookPro+iPhoneを出して軽くウォーミングアップを図る.結構ドキドキした.

ミーティングルームに通され,しばらくしたあとにコトは開始された.同席したのはid:kagamihogeさん,id:mamorukさん,id:w84_yutoさん.皆さん,情報はTwitterから勉強会もバリバリいくぜ,ブログははてなダイアリー!という明らかに偏った人選でした*2
id:mamorukid:syou6162のお知り合いということで,世間の狭さを実感したり.

メールに書いてあったのは,「仮想化,運用管理などのトピックについてご意見を伺いたい」という話.しかし,実際は,”MSからOSSな人達へのメッセージをどういう手段を用いて発信すればいいか,逆にOSSな人達はMSからどういう情報を受け取りたいのか”などについて意見交換したい,ということらしかった.人選についての謎は解けなかったが,率直な意見を言ってみたり,MSの人がぶっちゃけてみたりと,MSのイメージからはちょっと想像できなかった面を知ることができた.特に,codeplexhttp://www.codeplex.com/などMSのOSSに関する取り組みに付いて,今まで知らなかったことをたくさん教えてもらった.

今回のグループインタビューで,MSの人は情熱を持ってOSSに取り組もうとしていると感じたし,大大企業としての様々な制約もあり(OSSに関して)苦労している,ということもわかった.
また,今回同席した人達からも濃ゆい話がバンバン飛び出し,非常に楽しく興味深い内容だった.

まとめ

  • とりあえず自分はOSSな人らしい(頑張らないと・・・)
  • C#なプロジェクトとかは,codeplexに上げるといいよ
  • MSの人はみんな私服だった.やっぱりスーツな職場よりこういう会社のほうがいいなぁ,とふと思ったりした・・・

太鼓持ちをするわけではないが,このはてな経由MSという,普通には考えられないことを実施したMSは,OSSに対して真摯に向き合おうとしていると思う.
でも,エンジニアーな方々にそれを伝えるためには,やはり”エンジニア魂に響く技術的な何か”,を提供するところからだと思う.
PHP on IISとか全く興味が無いし(ぉ

以上.

こういった機会を設けていたマイクロソフトの方々,声をかけて頂いたはてなの方々,そして同席された方々,どうもありがとうございました!

*1:マジです.最初は「何かマズいことやったっけ・・・」という感触だった

*2:4人揃ってTwitter-er,しかも他の曜日の人達も似たような感じらしい

NetScreen SSG350ではまった

外に出れない!

研究室でNetScreen SSG350の設定をやっていた.研究員の方と「今まで外に丸出しだったサーバー達を収容するDMZが欲しいよね」という話をして,実際にVLAN張って作ってもらい,NetScreenのポリシーとルーティングの設定が僕に回ってきたのだ.
人生初NetScreenだったため,死にそうになりながらも
http://juniper.co.jp/products_and_services/firewall_slash_ipsec_vpn/datasheets/fsssg5.pdf
この辺を参考に割とわかってきて,さぁ接続してみようかというときに問題が発生.
DMZのインターフェースから外に通信できない!これで1日作業が滞った.

どうやら,DMZのインターフェースをNATモードにしたときに,NATの設定をし忘れていたようだ.といっても,このインターフェースの設定とNATの設定が別々になっていて,Wizardを使って設定してみたらやっと通信できた.はぁ.

もっと素直なYAMAHAルータがよかった・・・