MacTex2010で構築したtex環境でjbibtexが使えない件

homebrewを使ったtex環境の整備<出オチ> 前回のエントリにあるとおり,homebrewでtex環境を整えようとしました. $ brew install tex Installing TeX from source is weird and gross, requires a lot of patches, and only builds 32-bit (and thus can't…

Macのパッケージ管理ツールhomebrewを試してみた

homebrewとは? パッケージ管理ツールです.主にUnix向けのアプリケーションのインストール・依存関係の解決などを行ってくれます. http://mxcl.github.com/homebrew/似たようなツールとしてMacportsやfinkがあります.僕はMacportsを使っていましたが,por…

Ocaml3.11.1 on Mac OSX 10.5 でomakeがビルドできない

エラーはこんな感じ. $ sudo make all make[1]: `Makefile.dep' is up to date. make[1]: `omake' is up to date. touch .config OMAKEFLAGS= OMAKEPATH=lib ./omake-boot --dotomake .omake --force-dotomake -j2 main omake: reading OMakefiles Checking…

Mac OSX 10.5.8でGOを動かす.

とりあえず,作業ログとして書いておく. GOとは? とりあえずGOの概要とかをさらっと. GOは,Googleが今日(2009年11月11日)にリリースした,システム記述向け言語である. WebページはThe Go Programming Languageで,この微妙な齧歯類がマスコットキャ…

Camera-Readyに関するTopics

そんなことから,今日がCamera-Ready原稿の提出締め切りで,いろいろそのための作業をしていた.また調べるのが嫌なので,ここにCamera-Readyの提出時にやった作業とかをまとめておく.なお,前提としてOS環境はMacOSX 10.5, Tex環境はtexshopでlatexである…

国際会議通った.

国際会議(ACM SAC Meetings)に投稿していた論文の査読が通った.これで3月はスイスで発表.実は初めての海外で,とっても不安.でもなかなか経験できることではないので,楽しもうと思う. 7月末に指導教員から「書かない?」と言われ,「書きまつ!」返事し…

英語論文の書き方その2

今の自分のペースが「多くの人が投稿するとき」なことに愕然... うああうああああ

英語論文の書き方その1

松尾ぐみの論文の書き方:英語論文 | 松尾 豊を良く読めと指導教員から. 今現在進行形で英語論文を書いていて,書き始めた一ヶ月前からずっと先生に言われていることが書いてあった.「まずとにかく埋めること」完成度あげるにはまず下地を.そして何度も何…

Excelで作ったcsvファイルをpythonで読めない

解決. こんなエラーが出てちょっと困った@Python 2.5.1 on Mac OSX 10.5 _csv.Error: new-line character seen in unquoted field - do you need to open the file in universal-newline mode? なんだかなーと思って少し調べたらこんなのが(結構古い..…

論文書いてます

春に沖縄で発表した内容+αで論文誌投稿する感じ.先生にいろいろ聞きながら書いているが,やはり論文を書くというのは,アカデミックの世界で価値を認めて貰うためのテクニックがいるんだなぁ.と感じる.今度まとめる.あと,学部3,4年生向けのエントリも…

新規のクラスが作れない

院の講義である分散システム工学の課題のため,Netbeansで既存のプロジェクトをコピーして新たなクラスを追加しようとしたらException吐いて止まった. 原因 今週頭ぐらいにリリースされたJavaのセキュリティアップデート:Java for Mac OS X 10.5 Update 4 …

BitVisor関連のところを抜粋してみた

SEC

http://www.nisc.go.jp/active/kihon/sj2009.html第3章 2009年度に取り組む重点政策 5) 技術面の知見を蓄積・活用する仕組みの構築(26ページに記載) 内 カ)高セキュリティ機能を実現する次世代OS環境の評価及び性能向上(内閣 官房、内閣府、総…

はてな経由Microsoft行きグループインタビュー

Microsoftにてグループインタビューなるものを受けてきた. これは,3月の下旬にはてなの副社長様*1から,「MSのグループインタビューを受けてみませんか」,というメールをいただき,それに「おもしろそうだから行きます」と返事しちゃったことにより,現実…

NetScreen SSG350ではまった

外に出れない! 研究室でNetScreen SSG350の設定をやっていた.研究員の方と「今まで外に丸出しだったサーバー達を収容するDMZが欲しいよね」という話をして,実際にVLAN張って作ってもらい,NetScreenのポリシーとルーティングの設定が僕に回ってきたのだ.…

BitVisor1.0リリース

[SEC][Lab][Virtualization]正式版・・・? http://www.bitvisor.org/ BitVisorの1.0がリリースされました. ドキュメントとかありませんが,頑張ってソースを読むといろいろ楽しいかと思います. 何故か正式リリースには書いていませんが,VMMで起動時に認…

ここまでやってみて

管理の酷さと,マニュアルのなさ(担当が1,2年で変わるんだよ!)による作業量の増分がひどい! 「動いているから手を出すな」はいいけど,せめてドキュメントを書くべき<自戒を込めてとまぁ,研究室のシステムって案外,やっつけ仕事が延々と使われる可能…

研究室ネットワーク再構築の覚え書き

今動いているサーバ&ネットワークは「動いているから手を出すな」ポリシーに沿って稼働しているため,誰も全貌を把握していないステキなシステムとなっていた. これをゴリゴリとリプレースしていくのがここ1ヶ月の作業.研究会の原稿やなんやらと並行して…

今日やったこと

研究室のサーバをVM上で動かすことになっているので、それの準備を。 面倒がないように、VMのマスターイメージを作って、それをvirt-cloneでコピーするという方法を取った。流れ virt-install でCentOS5をmasterとしてインストールする。メモリやハードディ…

今年一年

研究と開発のネタで埋めるつもりです. この一年は絞って成果を出すフェーズに.#前のは目障りなので消し